2013年02月26日
FA-MASをカスタムしていく
どうも赤鬼です。
前回の日記の予告は完全無視な赤鬼です。
さて、今回はFA-MASをカスタムしますよ!

元のはこの画像の右の奴です。
さて、中身はカスタム済みなので今回は外装ですよ。
何をするかと言うと
1・フォアグリップをつける。
2・フラッシュライトのレールをつける。
3・レーザーサイトのレールをつける。
4・サイトを新しくつける。
この4つです。
まずはフォアグリップ。
今回はきちんとレールパネルを使用しました。
UFCの物なのですがFA-MASのハンドガードには少し大きかったので
片方を切断しました。夜12時に。(近所迷惑

こんな感じで装着しました。
それで今回このFA-MASにチョイスしたのは
G&Pのショートフォアグリップです。

ワンタッチで取り外しが出来るので
とても便利ですよ。
さて、次はライトのレールです。
今回はライトを用意していません(-_-;)
ワンポイントでの固定を想定してレールを取り付けます。
ここで上記のレールを切った残りが非常にぴったりでした。
それ、つけました。というかレールを切断するのが至極ダルかったんです
右側に付けました。

3つ目はなんでしたけ・・・・・そう、レーザーサイト用のレール。
これはUFCポンつけです

これはネジで付けた後、グルーで補強してあります。
強度はソコソコありますのでレーザーは余裕で装備できますよ。
ちなみにこの3つのレールは
木ネジで穴をあけてねじ込んで固定しています。
アウターバレル以外は恐らく全てプラスチックなので
簡単にこういうことができてうれしいです。
さて。最後はサイトですね。
ほぼやっつけ仕事です。オラァ!!
たまたま生産が終わってしまったFA-MAS用の
マウントレールが2つも手に入ったのでフルに活用します。
もともとの前後のサイトとグレネードサイトは切ったり取ったりして
処理しました。
そこに2つうまく乗せて両面テープで固定すれば
基本的に落ちません。なんでかってかなりキッツキツだからですw
今回はマグプルのバックップサイトとACOGタイプの固定スコープを
装備させてみました。
そうすると全貌がこうなります

ゴテゴテ・・・・・現代風っちゃあ現代風ですわw
ちなみに見た目とからは想像できないくらい撃ちやすいです。
しかしACOGは遠くて使い物にならないので
ホロかダットにした方が無難です。
ちなみにめっちゃめちゃ想いですよ。
それでは今回はこの辺で・・・・。
前回の日記の予告は完全無視な赤鬼です。
さて、今回はFA-MASをカスタムしますよ!
元のはこの画像の右の奴です。
さて、中身はカスタム済みなので今回は外装ですよ。
何をするかと言うと
1・フォアグリップをつける。
2・フラッシュライトのレールをつける。
3・レーザーサイトのレールをつける。
4・サイトを新しくつける。
この4つです。
まずはフォアグリップ。
今回はきちんとレールパネルを使用しました。
UFCの物なのですがFA-MASのハンドガードには少し大きかったので
片方を切断しました。夜12時に。(近所迷惑
こんな感じで装着しました。
それで今回このFA-MASにチョイスしたのは
G&Pのショートフォアグリップです。
ワンタッチで取り外しが出来るので
とても便利ですよ。
さて、次はライトのレールです。
今回はライトを用意していません(-_-;)
ワンポイントでの固定を想定してレールを取り付けます。
ここで上記のレールを切った残りが非常にぴったりでした。
それ、つけました。
右側に付けました。
3つ目はなんでしたけ・・・・・そう、レーザーサイト用のレール。
これはUFCポンつけです
これはネジで付けた後、グルーで補強してあります。
強度はソコソコありますのでレーザーは余裕で装備できますよ。
ちなみにこの3つのレールは
木ネジで穴をあけてねじ込んで固定しています。
アウターバレル以外は恐らく全てプラスチックなので
簡単にこういうことができてうれしいです。
さて。最後はサイトですね。
ほぼやっつけ仕事です。オラァ!!
たまたま生産が終わってしまったFA-MAS用の
マウントレールが2つも手に入ったのでフルに活用します。
もともとの前後のサイトとグレネードサイトは切ったり取ったりして
処理しました。
そこに2つうまく乗せて両面テープで固定すれば
基本的に落ちません。なんでかってかなりキッツキツだからですw
今回はマグプルのバックップサイトとACOGタイプの固定スコープを
装備させてみました。
そうすると全貌がこうなります
ゴテゴテ・・・・・現代風っちゃあ現代風ですわw
ちなみに見た目とからは想像できないくらい撃ちやすいです。
しかしACOGは遠くて使い物にならないので
ホロかダットにした方が無難です。
ちなみにめっちゃめちゃ想いですよ。
それでは今回はこの辺で・・・・。
2013年02月22日
我が家のエアガン工房
どうも、赤鬼です。
今日は我が家の工房をささっと紹介しますよw

左半分です。
窓がある場所でやらないと死んでしまいますw
下の引き出しがもの入れです。
先日頂いた東京GUN MALLのシールも貼ってありますよ!
GUN MALLについてはこちらをご覧ください。
中身はと言いますと



左から工具・パーツ・周辺機器です。
まだ引っ越しがきちんとすんでいないので物が
色々とたりていません・・・・・・。
ちなみに今日はFA-MASのメカボの
パーツ交換をしました。

強靭なメカボです。

こいつが駄目になってしまったギヤです。
しかしFA-MASは簡単にメカボックスが外れるので
楽に修理できますよ。
ここで塗装やカスタムをしています。
いや、特に深い意味はないんですけどね。
さて、次回はまたまたGUNMALLさんに行く予定なので
その様子をレポートしますお!
今日は我が家の工房をささっと紹介しますよw
左半分です。
窓がある場所でやらないと死んでしまいますw
下の引き出しがもの入れです。
先日頂いた東京GUN MALLのシールも貼ってありますよ!
GUN MALLについてはこちらをご覧ください。
中身はと言いますと
左から工具・パーツ・周辺機器です。
まだ引っ越しがきちんとすんでいないので物が
色々とたりていません・・・・・・。
ちなみに今日はFA-MASのメカボの
パーツ交換をしました。
強靭なメカボです。
こいつが駄目になってしまったギヤです。
しかしFA-MASは簡単にメカボックスが外れるので
楽に修理できますよ。
ここで塗装やカスタムをしています。
いや、特に深い意味はないんですけどね。
さて、次回はまたまたGUNMALLさんに行く予定なので
その様子をレポートしますお!
2013年02月20日
「東京GUN MALL」行ってきましたよ!!
今日は去年12月浅草にオープンしたガンショップ
「東京GUN MALL」にお邪魔してきましたよ!!
GUNMALL TOKYO ブログリンク
なんと特別に店内の撮影許可ももらいましたので
隅々までお送りしたいと思いますよぉー!!
というのも当日午前四時のスカイプが始まりでした。
鰐軍曹 そういえば浅草橋に新しく店できたよね
俺 あーそういやそうですね
鰐軍曹 行った?
俺 いやーまだなんですよね。評判はいいみたいですが
鰐軍曹 マジか。明日時間あったらレポよろ(期待の目)
俺 了解ですっ(^_^;)
というわけで早速浅草に向かいました。
ちなみに最寄り駅は都営浅草線の「蔵前駅」です。
最短ルートはまずA2の出口から地上に出ます。
そのまま右へ向かい左の横断歩道を渡ります。
そしてなにやら青い屋根のおもちゃ問屋さんの方へ右折します。
その屋根を超えた先にあります!
うおっ、近ぇ!!
徒歩約1分です。
こりゃ他のガンショップとは通いやすさが違うな・・・・。
ちなみに!TX浅草からはアホほど遠いです。
さて!早速入ってみると・・・・・・
さっそくスナイパーライフルのお出迎え!!
俺「うぉ!すげっ!すげっ!」
て感じでテンションは早速MAX。
と、このように所狭しと、それでいて綺麗で見やすく
エアガンが展示されています。棚の上には10歳用シリーズも並んでいます。
細かいところまで見やすく設置されているので眺めててあきませんなぁ(*^^)
そしてこちらの棚にはドレスアップパーツの数々が!
なんと!M4のメタルフレームが9800円ですと!!!!
これは要チェック・・・・ふむふむ自宅警備隊の個人武器の
強度アップにはもってこいの商品ですね・・・・・・(^◇^)
ちなみに一階は銃本体のコーナーでして
ここまででも既にわかるとおり
カテゴリー分けされた電動ガンやガスガンが
所狭しと並んでいます
が、
東京ガンモールは通路がひろい!!
他のお客さんのことを気にしながら商品をみなくても大丈夫!
棚に綺麗に商品が陳列されているので通る時も安心です。
ガンケースなどをもってるとどうしてもあたっちゃうんですよねぇ~
っていう心配もこのお店では無縁な問題の様です。
銃本体を見て回ったわけですがこちらのショップでは
8割が海外商品だそうです。
検品などもしっかりされているようで、すぎに安心して遊べる
エアガンがたくさん並べられています。
店員さんいわく
初心者の方でも購入しやすいような値段なので
サバゲー、エアガンの世界への入り口の様な存在になりたいっ!
ということでして・・・・・・
とにかく他のショップでは出来ないような低価格で
ほとんどの商品が売られています。
恐らく東京周辺のガンショップの最安値はここですよ・・・・。
数々のガンショップを回ってますが平均してここまで安いのは他にありません。
さてさて、2階は装備品コーナーになってるとのことなので
そちらもしっかりチェックせねば!
階段を上がるとそこには!!!!!
ハンドガンが!!!
あれ?
装備品コーナーじゃなかったっけ!?(((・ω・;)))?
まだありましたエアガンコーナーwしかもこれもまたカスタムパーツびっちり!
徹底のレベルが半端じゃないですよこりゃw
この銃の多さに驚いているとなんと!
店長さん!?
わけあって今回はマネキンでの登場です(意味不
店長さんいわく
GUNMALLでは本体を中心に販売してるとのことです。
とはいうもののあのマネキンでもわかる通り
サバゲー一式揃います。あの、すごいです(-_-;)
ちなみにこのマネキンの装備+ブーツで12800円だそうです。
ものすごくお買い得ですよ!!
しかも、組み合わせの自由は多少であればきくらしいです。
ちょっと、太っ腹すぎるのでは!?
店長「毎日カップラーメンにすればこれくらい余裕です!」
最高のスマイルを見せてくれました!
うぅ、あたし感動でございます。
しかしこのブーツの値段設定は大丈夫なの!?と思うほど安い。
このワゴンの中も涙が出る程の大特価でして・・・・え?値段が見えない?
それは直接店頭で確かめて下さい。絶対買っちゃいますから(^o^)
ここらへん、お店の努力がじわじわ伝わってくる値段設定です・・・・・うーむ感動!
ちなみに他のパッチやベスト、マガジンやその他のパーツ
消耗品などもかなりの充実具合です。
ほええ・・・・こりゃすごい品数ですな!
店長「まだまだもっと種類は増やしますよ!」
なるほど・・・・そうすると銃もカスタムパーツもかなり多くなってきますね
店長「銃はあと30種類は増やしたいですね~」
さ、30!!ガッツがみなぎってますね、カッコイイ(^^ゞ
店長、その他の店員の方々のやる気は半端じゃないです!
店員さんも親切丁寧ですし店長が気さくでとても良い人なのでついつい時間をわすれちゃいます!
ちなみに他店ではおなじみのポイントなんかはないんですか?
と質問を投げかけたところ
勿論ありますよー!!
まってました!とばかりに登録させて頂きました。
かっこいいですこれw
ポイントは1ポイント1円として使えますが
10円単位での使用になるようです。いや、あの安さでさらに
ポイントやっちゃって大丈夫なんだろうか・・・・。
しかし使えるものは使わせて頂きましょう!
GUNMALLさんでは他のお店にはない面白いサービスがございまして
女性割引なるものがありまして日曜日は
女性の方とその同伴の方1名が装備品15%オフになるサービスです!すっげえ(^_^;)
それからですね、ミリオタ必見なんですが
日曜日にコスプレをした状態で買い物をすると
な、な、なんと、ポイントが3倍になっちゃうのです!!!
GUNMALLさん、凄く面白い方向でせめてますねぇ・・・・・
店長「まだまだ値段は下げていきたいです!」
う、うそ!もっと下げれるんですか!?
店長「お客さんに喜んでもらいたいので」
さすが、惚れます!
そして自分がもっともお気に入りポイントは
お店の清潔感です。壁もガンラックもとてもきれいです。
整列もびっしりされてるんですがそれでいて取りにくくない、
店員さんの配慮が感じられるポイントです
床は木目で落ち着きがある雰囲気でとてもいいですねぇ(*^_^*)
さてさて。話し込んで夜も更けました。
残念ながら帰宅しなければならなくなってしまいました。
今日はとても楽しかったです。
また来たいっておもいました!
店長「そういってもらえると嬉しいです!
これからも頑張っていきますのでよろしくおねがいします。」
いえいえ、こちらこそ!
とりあえずあたしはDboyのM16を買いに近いうちに行く事になりますがw
ちなみにGUNMALLステッカーもらいましたw
大サイズと小サイズの2種類があって言えばくれるそうですよ。
これ、店長たちの手作りでカッターで頑張って切ってるらしいです(^^ゞ
さて、いかがでしたでしょうか「東京GUNMALL」。
お店もきれいで海外製品が半端じゃなく安い!
まだ出来てあまり経っていませんが
すでに東京のガンショップではトップレベルに
買い物がしやすく質の良いガンショップと言えるでしょう。
ここからさらに実物の迷彩服やさらなる銃のバリエーション増加が
確実にくるはず!(って店長が言ってた)
さらにこの先、ネットショップ販売も導入される予定で
遠方の方でもこのお得なサービスが
受けられるようになりますよ!(ポイントは店頭のみだそうです。)
さぁ、それでは帰りましょう・・・・。
店長さん達に温かく見守られて店を出た私を待っていたのは浅草の夜の風景でした。

あ、俺、エアガンやっててよかったな。
そんなことを感じさせられる一日でした。
本日協力して下さったGUNMALLの方々、本当にありがとうございました!
我々、全力で応援しております!!!!
そして自宅警備隊やサバゲーマーの皆さま。
GUNMALL、一度・・・・いや二度三度と足を運んでみて下さい!
素敵な商品と手軽に出会える場所です。
それでは今回はここら辺で失礼します。
2013年02月12日
3、マルゼンM11 GBB
3回目の今回はマルゼンから発売されている
M11 ニューイングラムの紹介です!
なんだかニューングラムって
昭和っぽい響きがありますね(失礼
さて、このM11はフロンガスを
パワーソースとして駆動します。
動作は極めて快調で冬の今の時期でも
しっかりとワンマガジン撃ちきることが出来ます。
装弾数はそこまで多くないのでセミオートで撃つか
2点バーストを多用するのが必然的になってきますねー
命中精度はまあ悪くはないのですが
集団性は良くなく、暴れ銃の異名を持つほどです。
しかし近距離で戦う分には十分な
パワーを持っています。というかそもそも
あまりサバゲー向きではないイメージですが・・・・・・
でもでも、ストックを全開にすると
P90と同じ長さになるんですよ!
それもやっぱりかわいい大きさなので
乗り物に乗りながらでも軽々扱えますよ

2013年02月08日
自分用マイクロサイト
エアライフル雑記です。
今回は私がライフル射撃で使用しているサイトを紹介します。
以前ライフル射撃を紹介した時にもちょろっと話に出しましたが
そこを詳しく行こうと思います。
マイクロサイトは前回は申し訳程度のがぞうでしたが
しっかりと見るとこんな感じです。
筒の様になっているのは光を遮断するためです。
上部と側面についているパーツで調整をします。
それで実はこのサイトは他のサイトにはない
特殊な機能が付いていましてですね、
それはなにかというと
クリック部にエアガンなどのスコープと同じく
目盛がふってあるのですが
これです↑
通常これは回したら回しっぱなしなんですね。
しかしこのサイトはこの白い部分を引っ張ると
わかるか心配ですがちょっと浮きます。
これをクルクルまわすことで日によって変化する
サイトのゼロの位置を動かせる、
つまり日ごとに、射群ごとに基準を自分で決められると言った
ものすごく便利な機能が付いているのです。
私はこのサイトを母校からわざわざ買い取って使っています。
それもこの機能があるからといっても過言ではないですね~
そして覗いた感覚は
こんな感じです。
これを約一時間、現ルールでは50分覗いてるわけです。
まったくおばかな競技ですなぁ・・・・とつくづく感じますが
まあそれが癖になってやめられん訳ですw
さて、今回はここらへんで終わりたいと思います
それではまた次回!
2013年02月06日
2、WA・GBB M4A1
はい、エアガンレビュー2回目は
ウェスタンアームズから発売されている
ガスブローバック・M4A1です!

フレームはABS樹脂、アウターバレル等はメタルの
ありがちな仕様です。
ほとんどのパーツは実銃と大差ないので
レプリカなどでもポン付けできます。

D-BoyのHk416と並べると
各パーツの出来の良さがわかってきます。
リコイルはWAなので素晴らしいです。
参考までに動画をあげましたのでご覧ください。
http://youtu.be/Xk7OWt75X3M
ちなみにマガジンはおなじみの
ガス漏れしやすいやつです。
そしてこのマガジンが高すぎて
なかなか買えないというのがネックです。
さて、それでは内部などは
また次の機会にしましょう。それでは。
ウェスタンアームズから発売されている
ガスブローバック・M4A1です!

フレームはABS樹脂、アウターバレル等はメタルの
ありがちな仕様です。
ほとんどのパーツは実銃と大差ないので
レプリカなどでもポン付けできます。

D-BoyのHk416と並べると
各パーツの出来の良さがわかってきます。
リコイルはWAなので素晴らしいです。
参考までに動画をあげましたのでご覧ください。
http://youtu.be/Xk7OWt75X3M
ちなみにマガジンはおなじみの
ガス漏れしやすいやつです。
そしてこのマガジンが高すぎて
なかなか買えないというのがネックです。
さて、それでは内部などは
また次の機会にしましょう。それでは。